« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »

2007年2月

2007/02/28

風に吹かれて「フラガール」

今日は小学校5年の息子と一緒に、電車に乗った。小さい頃はいつも、先頭の車両に乗って運転手の運転と行く手に伸びる線路を眺めたものだったが、最近は全然。だから久しぶりに息子と一緒に先頭車両に乗り、心ときめくひと時を過ごした。~線路は続くよどこまでも♪

やがて息子は無口になって、じっと線路を眺める。私は運転手に向かって線路から白い旗を振る人を見る。作業員の人たちの生活を思う。合図があると作業の手をとめ線路脇にどく。その脇を轟音をたてて電車が通り過ぎる。恐怖の瞬間。しかしそんな生活もやがては慣れて、日常になっているのだろうか。

まもなく電車は若者の集う街に着いた。そして私たちは映画館に急いだ。強い風に吹かれながら、雑踏をぬうように走る。映画館内は飲みもののみOKだったので、ジンジャーエールとペプシを買って席に着いた。「フラガール」春の大感謝上映はほぼ満員。映画は予想通りの展開だけれど、あたたかい涙を流すことができて、私の心はさっぱり。いや~よく涙が出たなあ。観客にはリピーターが多いと聞いていたが、初めての人たちも多かったようだ。かくいう私たちも初めて。息子は泣かなかったそうだが、私は2度の別れのシーンでは泣いた、泣いた。それからラストのフラダンスのシーン。このごろ年のせいだろうか、涙腺が弱っているようだ。

こんな一日。家路を急ぐ間強い風に乗って、梅の香りと沈丁花の香りが私たちを吹き抜けていった。

追記:「フラガール」は福島県いわき市の昭和40年が舞台。実話である。炭鉱がすたれてきたときに、町を建て直そうと計画された「ハワイアンセンター」。目玉は炭鉱の町に暮らす女たちのフラダンスだった。40年を経た今でも「ハワイアンセンター」は繁盛している。その名も「スパリゾートハワイアンズ」として、われわれはもちろん温泉を楽しみハワイ気分を味わえるのである。

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2007/02/27

春雷

暖冬も暖冬、超暖冬とお天気ニュースでは繰り返す。本当にこの冬は、コートを新しく買おうと思わなかった。寒くなかったからだ。東京では雪も、ちょっとちらついただけ。

スキー場に雪はあるのか?息子には春休み、スキーを楽しんで欲しいと思っている私。行かせてあげたいなあ。竜王は私がかつて一度だけスキーをしに出かけたスキー場。息子よ、スキーは楽しいよ。遠慮しないで行っといで。

今夜は春雷が鳴り響くとか。そうして冬らしくもない冬が終わり、春が来るのだろうか…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/02/26

2・26

よく考えたら、今日は2・26事件の日。

2・26といえば大学で基礎演習を教えてくださった教授が、2・26事件の日の東京のことを語ってくださったのを思い出す。「あの日、雪は降っていなかった。」と…。

事件は1936年のことだから、かれこれ70年も前のことだ。私がその授業を受けたのも、かれこれ20年も前のこと。

そう考えると確かに、「昭和は遠くなりにけり」である。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/02/25

大喜利

私の家族が一番楽しみにしているテレビ番組は、日本テレビ系で日曜夕方5時30分からやっている「笑点」(←ここをクリック)。とくに大喜利のコーナーは面白い。「わっはっはっは。」と大笑いすると、すっきりするなあ。

我が家の先日の大笑いをひとつ。私の娘に♪ずいずいずっころばし を教えていた私の母が、

「~おっとさんが死んでもおっかさんが死んでも~」

と歌って教えてしまったこと。しばらく間をおいて、みんなで「わっはっは。」冗談だったらきついけど、勘違いだから笑っちゃった。

この頃おばあちゃんと孫の指遊びが、我が家の流行である。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007/02/23

全国一斉日本語テスト

全国一斉日本語テスト(←ここをクリック)

こんなものがあるんですね~。

今からやってみます。

2月28日までだそうです。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2007/02/22

エール

今車で聞いている一枚はこれ(←ここをクリック)。想い出の一枚。

お気に入りは、1曲目の♪愛は勝つ(KAN)と3曲目の♪どんなときも。(槇原敬之)。

6曲目まで聞いてまた最初にもどるっていうのを繰り返してます。最後まで聞いたことがない(笑)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/02/19

こどもの味方

子どもの話って、本当のこともあるし嘘のこともあるし、誇張もあるし、主観がとても入っていたりする。だけど、何かを伝えたくて話しているんだから、きちんと耳を傾けないといけないな。

そんなことを思って、昨日の寝る前の絵本はこれを選んだ。『いつもちこくのおとこのこージョン・パトリック・ノーマン・マクヘネシー』(ここをクリック

このジョン・パトリック・ノーマン・マクヘネシーが遅刻してしまった理由を信じないで叱ってばかりいる教師が、まさに息子の担任に思えてしかたない…。子どもの話は、ちゃんと聞いてあげないとね、こういうことになりますよ、先生。

ラストが最高に痛快で面白かった。あ~すっきり。バーニンガムは、こどもの味方だな。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2007/02/18

夢を信じて

昨日のことだ。小5の息子が急に、

「ねえ、もしかしたらママがサンタクロースなんじゃないの?」

と聞いてきた。小1の娘が横から、「そんなわけないじゃん。ママには髭はえてないじゃん。」と言う。私はどっきりしてしまう。

あとから娘のいないところで息子を呼び寄せ、こう話した。

「あのね~。私の小さいときにはね、サンタは一度も来なかったのよ。なぜかっていうと、おばあちゃんがサンタクロースを信じていなかったから、私たちにも教えてくれなかったの。だから私はサンタクロースを信じていなかったのよ。っていうわけで、一度もプレゼントが届いたことがなかったのよ。あなたはサンタクロースを信じてるほうがいいと思うでしょ?」

すると息子は、解ったようなわかっていないような顔で、遊び部屋に戻っていったのだった。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007/02/16

休んだ金曜日のこと

今日は、また学校に行くと悪乗りして何をしでかすかわからない息子を連れて、地下鉄に乗り、おりがみハウスという所に行ってきた。(私は図書館を休んだ。息子が心配だったのだ。)息子は折紙が大好き。このごろ妙に関心を示すので、本をここに注文して届くのを待っていたのだが、朝電話したらこれから発送するというので、それじゃあ直接とりに行きます、ついでに作品も沢山見させてください、ということになる。

地下鉄の中で私は、恩田陸の『ドミノ』を笑いをこらえながら読む。面白い。よく出来た小説だなあ。にやにやしたり噴出したりしながら、どんどん進む。息子は『銀のほのおの国』を読む。司馬遼太郎の『21世紀に生きるきみたちへ』はすぐに読み終わったようだ。感想は?と尋ねるも、答えてもらえず。5年生なんてこんなものか。大切なことが心に残っていると信じたい。

おりがみハウスでは、神谷哲史という折紙チャンピオンのつくった龍を見て、親子で唸る。すごい。結局折紙探偵団という雑誌の講読を頼んで帰ってきた。その本の中をのぞいてびっくり。折紙はなんと奥が深いのだろう。面白い世界だ。息子はすっかり夢中である。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007/02/13

ほのぼの~そして動と静

ここ数日で、映画を3本観た。ほのぼの~そして動と静。

韓国映画「ウェディング キャンペーン」は、純愛ラブコメディ。観終わって何日たっても心にふと浮かぶ優しさが、私は好きだ。主演は「小さな恋のステップ」や「トンマッコルへようこそ」のチョン=ジェヨン。とにかくダサい独身の農村青年をなりきって演じる。下着姿の演技は覗き見してしまったような後ろめたさまで感じてしまうほどうまい。うまい、うまい、本当にうまい。ヒロインは、イ・ビョンホンと共演の「夏物語」が現在公開中のスエ。美しくて、まさにはまり役。映画を一言で表現するなら、「ほのぼの」。日本に住んでいる私たちは、韓国の歴史をまだまだ知らない。知らねばならないことが、この映画でわかる。

もう一本は、井筒和幸監督の「パッチギ」。これは「動」の映画だ。看護婦さんがキィックするところ、迫力満点。役者がとにかく達者なので、観ていて楽しかった。だけど迫力だけではなく、心に残る一作。きわどいこの映画を、作った人々の気概が十分伝わってくる。北と南に分断された朝鮮半島。日本に強制連行された半島の人々の日本での暮らし。京都の高校を舞台に反目しあう日本人と2世の人々。淡い初恋。♪イムジン河のメロディに合わせて語られる厳しい現実。数々の映画賞を総なめにしたのもうなずける、迫力の一作。そして今度は主役の兄妹が京都から東京へ。配役も一新された「パッチギ~Love and Peace」が、この春公開だそうである。

最後は韓国映画「うつせみ」。これは「静」の映画。フランス映画のような後味。ゴルフボールが偶然通りがかった車に当たるところだけは、ちょっと観ていて辛かったけれど、たぶん好きな人には堪えられない魅力のある映画だと思った。

私の好みは「ほのぼの」。「ウェディングキャンペーン(原題は「私の結婚遠征記」)はおススメの一作である。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

福寿草

福寿草が、咲きました。

Img_0006_1

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/02/11

Resilience

今日の朝日新聞の「ひと」の欄に、レジリエンスというグループをつくり講座を開いている中島幸子さんが紹介されていた。私は実は、この講座を受けたことがある。いろいろな気づきを与えられて、ありがたかった。

DVの被害者というのは、被害を受けていてもなかなかその状況から抜け出せない。悲しいことに逃げられないまま死に至る場合もままある。身体は生きていても、心が死んでしまうこともある。逃げることや距離をとることは、自分を守る上でとても重要だ。だが被害の只中にあると、そういう正常な判断はひとりではなかなかできないものである。

DVの被害を受けている人がそれをまわりに訴えて、2次被害を受けることもままある。警察に訴えても単なる夫婦喧嘩と思われたり、逆に酷い言葉をかけられることもある。

とにもかくにも、情報化社会である。例えこの講座が受けられなくても、本を読むとか近くの女性センターに相談にいくとか方法はいろいろだ。まずは身内ではなく、専門の第三者に気づきを与えてもらい可能性を探ってもらいたい。DVの被害者かもしれない知人がいたら、背中を押してあげて欲しい。傷ついた心や身体は、癒すことが出来るはず。回復する力は、誰の中にも宿っている。

| | コメント (11) | トラックバック (0)

2007/02/10

味噌を仕込んだ土曜日

Img_0004_4 今日は家の味噌を仕込んだ。圧力鍋が大活躍。豆がとても柔らかく煮えたので、バーミックスでつぶす作業がとても簡単。

子どもたちが今年は手伝ってくれた。息子の方は、味噌の仕込みは初めて。文句を言いながらも、熱中して頑張ってくれた。 

甘塩とあわせた麹はこんな感じ。つぶした豆と麹と塩をよく混ぜて丸めた味噌玉を、容器に放り込んで、焼酎を使ってよく汚れをふき取ったら出来上がり。Img_0005_2

 

はてさて、今年はどんな風に仕上がるか。子どもたちの喜ぶ顔が早く見てみたい。

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2007/02/08

三つの海老の謎

心が弱っているので、せめて美味しいものを食べて元気になろうと思っている私。先日お昼に外食をしたとき、久しぶりに大連料理屋さんに入った。780円で主菜とごはんとサラダ・果物・スープ・餃子がつく定食はサラリーマン向けであるが、私のようにお独り様で入ってくる女性もいるにはいる。もしかしたら中国の人だったかもしれないが、その日私の向かいの席には工員風の女の人が座っていた。

「本日の定食」からお気に入りの卵とキクラゲの炒め物のセットを選んだ私は、お向かいには何が運ばれてくるのかなと思った。その人は私より前に店に入って、注文を済ませていたのである。するとなんと彼女の前には、エビチリ定食が運ばれてきた。Aセットだ。私のところには、Bセットの卵とキクラゲの炒め物セットが次いでやってきた。なんと美味しそう。食べきれないほどのおかず。私は思った。「ご飯は残すしかないな」。

私は食べ始めた。卵は一体何個使ってあるのだろう。おお。豚肉もはいってるぞ、やっぱり美味しそうだな。キクラゲは栄養満点、こんなに大きいぞ、なんて思いながら楽しくいただく。嫌なことも忘れてパクパクパク。見ると前の女性は、ご飯を全部平らげた。おおやるな~よくはいるな~。私よりずっとスマートそうなのにな。「仕事がきついのかな。」エビチリの海老はとても大きい。おお、美味しそうだな。AとBは同じ780円だし私も今度頼みたいな、とお向かいのお皿を見ながら思う。オット酢をかけた、ラー油をかけたぞエビチリに。何て辛そうなんだろう。私の興味はふくらんだ。女性は食べ続ける。たくましい女性だ。

そして唐突に、彼女の食事は終わった。まだエビチリの海老が三つ残っているのというのに。なんでだ?私はそのときもったいないという気持ちより、残った海老の味見をしたいという衝動に駆られた。今なら誰も見ていない。中国人の店員の眼を盗んで味見をしたい、まずかったから残したのか?それともラー油のかけ過ぎで辛くなりすぎたのか?単におなかがいっぱいになったからか?しかしあっという間に奥から店の人が現れて、食べ残した皿は片付けられてしまったのだった。あ~エビチリ。エビチリよ。三つの海老が残されたお皿の光景は、私の脳裏に今も焼きついているのである。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007/02/07

こちら『ランドリー新聞』編集部

こちら『ランドリー新聞』編集部
アンドリュー・クレメンツ作 / 田中 奈津子訳 / 伊東 美貴絵
講談社 (2002.2)
通常2-3日以内に発送します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

頭がいっぱい

頭がいっぱいで、昨晩はしゃぶしゃぶのおいしくないカレーしか作れなかった。その記事はこちら(クリック)。

でもまあ、なんとかなるだろう。私には、希望という名のこどもたちがついているんだから。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007/02/06

学級崩壊

学級崩壊とパソコンで調べてみたら、息子(5年)のクラスは何もかも当てはまるので驚いた。秋にはもう崩壊していたらしい。うちは不登校だから、クラスの様子がよくわからなかった。そんなクラスだったから、嫌でたまらなくて登校できなかったんだ…。

このままでいいのか?我慢していればあとひと月ちょっとで6年生。だけどもう限界に近い(らしい)。楽しい思い出なんかちっともない5年生の1年間。かわいそうな子どもたち。

反抗すると、「校長室に行きますよ。」「校長先生を呼びますよ。」と繰り返す担任。権威にすがって子どもの心を見ようとしない担任。問題をすりかえて、生徒VS教師ではなく、男子VS女子にしようとしている。教師と生徒が協力し合ってつくりあげるのがクラスの雰囲気だと思うのだが。やり方が間違っている。

私の子どもは納得したいだけなんだ。なんでこんなにつまらない授業をうけなきゃならないのか。なんで困っている人の話を聞かないで、知らん振りをするのか。息子にも、私にも、わかるように話して欲しい。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/02/03

節分

横浜中華街の菜香新館でお昼を食べた。いつものように大海老のウエハースと広東風餃子を頼む。美味しい。気絶しそうだ。杏仁豆腐も、いつも美味しい。春節のため、ポイントカードのオマケがあった。帰りには近くの屋台で、大根餅とゴマ団子を買った。明日の朝ごはん用だ。あちこちで売っている甘栗は1000円のにして、妹の家にはザーサイを買った。帰りがけに届けたら、賞味期限が切れてるよと指摘された。さすが中華街。日本の世論とは無縁の元気のよさだ。味には変わりないともらってくれた甥っ子よ、ありがとう。そして夕方豆まきをした。「鬼は外。」これからはいいことがありますように。

これからは恵方巻をつくる。そういえば明日は教会で、ここらへんで美味しいと評判の助六弁当が出るのを思い出したので、今晩の海苔巻きは敢えて本格をめざさないことにした。中身は。。。スパム。薄焼き卵と一緒に味付けもしないごはんでパッパと巻いちゃおう!美味しいかな?今から愉しみ。

Img_0003_2

追伸:こんな風にできました。もうおなかがいっぱいです。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2007/02/02

福はうち…

このところやっと学校へ通い始めた小学校5年生の息子。登校3日目で担任から苦情電話有り。もともと崩壊しかかった学級で、なんとちょい悪の男子の筆頭になって、担任に反抗をしているという。悪態をつき授業を妨害し、困り果てた担任からの苦情。なんとまあ、やってくれるよ。謝るしかない母ひとり。そうして今週に入ってもやりすぎは続き、ついに信頼する学務主任にガツンと叱られた息子。ぺちゃんこになって帰宅。「明日から学校にはもう行かない。」と。。。

再び不登校2日目の今日、担任となんと校長が朝9時の電話のあと我が家を訪問。断っても駄目だった。ああ、こんなに散らかったキッチンなのに…。私はひたすら謝り、息子をたしなめ叱り付け。。。息子のその失礼な態度はフォローのしようのない酷さ。真面目な息子の変わりように目を疑う私。なんでここまでになってしまうのか。心の闇は深く?いや~意外に浅かったりして。

悪のクラスメイトに嫌がらせされるのを先生は助けてくれなくて、配慮はしてくれたけど気持ちはわかってもらえなかったが、こうやって悪を演じてみたらクラスメイトが振り向いてくれた、友達になってくれた、と苦しい胸のうちを明かしてくれた息子の姿に、先生たちもどこかでわかってくれたところもある様子。しかし一旦悪になってしまうと、改心したところを見せるのも恥ずかしいのだろうし、どんな顔して学校に行ったらいいのかも融通の利かない息子にはわからないんだろう。

まずは普通でいいんじゃない?と私は思うのだけれども、その普通が難しいんだろう。放課後には学務主任が突然の訪問。ああ、庭を逃げ回るもつかまり、月曜には登校するように促された息子よ。さあ、どうするどうする?明日は節分。せめて大きな声で豆まきしよう。

「鬼は外、福はうち。」

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007/02/01

♪ナビゲイター

ユーミンの♪ナビゲイター。いい歌です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ウカ~ル

今日のおやつは、試験に受か~る:ウカールでした。味は、いつものカールとおなじなんだけど…。全国の受験生、頑張ってね!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年1月 | トップページ | 2007年3月 »