« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »

2013年3月

2013/03/31

いつか晴れた日に

今日はイースター(復活祭)だったので、私は朝から教会にきちんとした格好で出かけた。イースターエッグをもらいポットラックパーティーに出て、晴れやかな気持ちになった。 そして夕方には職場に顔を出し、今日退職の方にご挨拶。桜の季節は、別れと出会いの季節である。

++++++++++++++++++

一人の時間に、色々な考えが脳裏をよぎった。例えば「思慮と分別」という言葉。ジェーン・オースティンの小説の映画化作品「いつか晴れた日に」のタイトルの訳として見かけた言葉である。書籍の邦訳は「分別と多感」。

いつか晴れた日に [Blu-ray]
いつか晴れた日に [Blu-ray]
ソニー・ピクチャーズエンタテインメント 2013-04-24
売り上げランキング : 1860


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

思慮や分別は、私に足りないところ。でも、全然ないってほどでもなかろうと思いたかったり、復活の主を祝う日なのに気持ちが揺れた。

映画といえば、同居の娘は映画が好きらしい。この間は暇そうにしているうちに、置いてあった「Dear フランキー」のDVDを見つけ興味を示した。これは私が愛している作品。俳優も演出も内容もとても好きだ。二人でじっくり鑑賞したところ、娘がとても気に入ってくれた。よかったよかった。

Dear フランキー [DVD]
Dear フランキー [DVD] アンドレア・ギブ

ハピネット・ピクチャーズ 2006-01-27
売り上げランキング : 110727


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

明日から4月である。私は引っ越し後トラブルがあり手放した布団の代わりに購入した煎餅布団に別れを告げ、今日の夕方、ちゃんとした敷布団を買って車で運び、娘に手伝ってもらって階段を持って上った。これで今夜から安眠できるはず。

+++++++++++++++++

それにしても、人生はなかなか思い通りにならないものだ。私はもうこれ以上、残念な思いはしたくない。もう結構だ。よく眠れていないせいかこの頃の私は随分弱気である。でもこれでは私らしくない。気持ちを新しくしよう。

いつも希望を持って、何か良いものと繋がっていよう。いつか晴れた日に私がしたいことを思い描きながら暮らそう。そうしよう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/03/29

♪私を忘れる頃

九州に引っ越して、今日で1年になります。

嬉しいこと、悲しいこと、辛いこと、色々ありました。

いろんな出会いに彩られた1年でした。

遠く離れても、ずっと元気でいてほしい。これが私の願いです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/03/28

さっぱりピクルスの作り方

古いけど気に入ってる雑誌を、この間横浜の家から持ってきました。

  婦人之友 2007年1月号

この中の82ページに「手早く野菜の一品、わが家の味」という記事があり、私は当時からこのレシピを気に入っていました。

◆◆さっぱりピクルス◆◆

口瓶や容器に入れて冷蔵庫で保存。漬けた翌日から一週間が食べごろ。サラダや付け合わせなど、応用範囲の広い保存食。

【材料】

野菜500グラム…例として、きゅうり・にんじん・だいこん・セロリ・タマネギ等

赤唐辛子…1本 にんにく…1片 レモンの薄切り…2枚(あれば)

粒コショウ…10粒 ローリエ…1枚

【漬け汁】

水…400cc  塩…大さじ 1 砂糖…50グラム 酢…100cc

①野菜はひと口大、または3㎝長さの細切りにし、唐辛子、にんにく、レモン、ローリエ、コショウと一緒に蓋つきの容器に入れる。

②水、塩、砂糖を煮立て、酢を加えてひと煮立ちさせ、熱々を野菜の上からかける。

以前の記事を探してみたら、2007年の今頃作っていたようです、このピクルス。今日の熊本は昨日と違って気温が上がり、冷たいビールとかこういう酸っぱいものが摂りたくなる感じでした。パンと一緒に食べてもいいし、付け合わせにもいいし、さっぱりピクルスは便利便利。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/03/27

はかない春

なんとなく気になって手にした本2冊。

希望(仮)
希望(仮) 花村 萬月

角川書店(角川グループパブリッシング) 2012-09-25
売り上げランキング : 50538


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

この(仮)が気になる。今度九州で上映される福島の相馬高校のDVDの「今、伝えたいこと(仮)」と一緒だ。→ (仮)が落ち着かなくて嫌だ。どうしてこんなに嫌だと思うのか、自分で確かめたいと思う。

あれから―俵万智3・11短歌集
あれから―俵万智3・11短歌集 俵 万智 山中 桃子

今人舎 2012-03
売り上げランキング : 29137


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

歌人の俵万智の最近の作品で、私が感銘を受けたあの歌はどこだ?と本を手に取り探したら、あるにはあった。しかし本の中で存在がぼやけている印象である。全体に、この本はどうしてこんなにピンと来ない出来なのだろう。こうして言葉は埋もれていくのだろうか。いや、私の中でこの歌は生きている。素晴らしい歌だと思う。

子を連れて西へ西へと逃げていく 愚かな母と言うならば言え

俵万智は、東日本大震災の後すぐに、仙台から幼い子を連れて沖縄まで逃げた。その時の歌である。

私はこの歌に勇気をもらった。母の強さに感動した。だけど自分のこととなると、なんとも言えない。もしかしたら私は、自分の子どもを助けたいただの欲張りなのではないだろうかと考えたりもする。厳しい現実に立ちすくみ、心弱くなっている昨今である。当たり前のことをしているつもりでも、理解されなかったり批難されるのは辛い。

春が来て桜が咲いているのに、美しいと思えない。薄紅色のはかない春が、目の前を過ぎていくだけである。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/03/25

119のはなし

「熊本は寒暖の差が激しいから、春と秋の1週間ずつしか、気候のいい時がない。あとはとにかく暑かったり寒かったりで大変だけど、ここで1年やれたら、もうどこにでも行けるわよ。」

と先日職場の先輩に言われた。声をかけてくださって有難いが、私はこれ以上どこかに引っ越す元気は今のところないのである。しかしとにもかくにも間もなく移住して1年。なんとかやってこれたので、それは本当に良かったと思う。今日の熊本日日新聞の記事はこちら。      

県内への避難者400人超える 東日本大震災 2013年03月25日

記事にもあるが、実際には避難者はその倍以上いると思われるので、県の実態調査が待たれるところである。

*******************

さて、昨日のことである。職場で救急車の話になった時のこと。

ある人が、

「はい、ですから110ですね。」

と言ったので違うと思い、

109ですよ。」

と言ってしまった私。すぐ間違えたと気付いたが、109って渋谷のファッションビルの名前ではないか。救急車と関係ないじゃん。懐かしい渋谷の駅に、昔ながらの東横線のホームがなくなって様変わりしたというニュースに、最近しみじみ寂しいと思っていたけど、うっかり間違えた自分に笑ってしまった。

救急車を呼ぶ時は119。間違えないようにしないとね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/03/24

♪I Just Called to say I love you

急にこの曲が聴きたくなった。それで調べてみたらもう30年も前の歌なんだそうで、私は驚いた。そんなに昔だった?

マイケル・ジャクソンとポール・マッカートニーが一緒に歌ってるなんて、今初めて見た人は驚くだろうけれど、あの頃はいろんなヒット曲があって楽しかったのだ。ミュージックビデオを見るのも、私はとても楽しみで、テレビ神奈川でよくチェックしていたのを思い出す。

*******

元はといえば、スティービー・ワンダーの曲を娘が英語で習ったよ、と教えてくれたところからの連想だった。この曲は、上記のSay Say Say の1年後、1984年のナンバーだ。

昔はただ、いい歌だなぁと聴いていたのだが、娘から誰に対して歌ってるか知ってるか?と聴かれ「分からない。」と答えた情けない私!結局、獄中のネルソン・マンデラに捧げる歌だったと教えてもらい、新たに感動しているところである。

今は遠くの知人には手紙だけでなく、メールやスカイプで連絡を取れる時代だけど、やっぱり電話で声を聞けると安心だ。昨日電話で久しぶりに知人と話し、とても温かい思いをしたので、尚更そう思う夜である。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/03/22

福島から

私は今日の午後、うちから少し離れたところの教会に出かけた。

東日本大震災後の福島の音を記録している永幡先生から、福島サウンドスケープの紹介とそれにまつわる話を聞いた。福島大学の除染の様子、信夫山の様子、小鳥の森の様子など。

あの日まで持っていた希望。それが叶えられなくなった暮らし。今まで通りにしたい人、今まで通りにできない子どもたち。子どもの声が消えた森。人間たちの沈黙に何を感じるか、考えるか?

福島の記録や福島からの発信としては他に、写真では上映作品としては相馬高校放送局があるのを私は知っている。

今九州に暮らす自分は本物の音や作品に触れて、何を感じ何を考え何をするか?難しい問題だけど、本物からはきっと大事なことを学べるに違いない。そうして心新たに明日を踏み出さねばいけないと、私は今強く思っている。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

圧力鍋の蓋

フィスラーの圧力鍋は私の宝物です。一番活躍するのは、味噌を作るために水で浸した乾燥大豆を茹でるときなんですが、あとは蒸したり煮たりと私の台所で大活躍。

でも手入れを怠っていたので、さて!と蓋を分解し綺麗に洗ってみました。ところが、すっきりしたから組み立てようと思ったら、どうもうまくいきません。

説明書はどこだっけ?すぐに見つからず困ってインターネットで調べたら、こういうページを見つけました。

      組み立て方(←ここをクリック)

さてさて、これを見ながらうまくいくといいのですが、失敗して宝の持ち腐れになったら大変です!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/03/21

ひとやすみ

昨晩は寝ようとしたのに眠れず、やっとうとうとしたところで携帯電話にメールが送られてきて起こされてしまった。夜中のメールは普段は全く問題ないOKよ!と言っているが、昨日ばかりはタイミングが悪すぎた。知らない人からのものだったので、余計腹が立った。

というわけで朝から寝不足だった私は、日中残念なことがあったため凹んでしまった。満開の桜を見ても、心が動かなかった。天気が晴れにもかかわらず、昼ごはんを若い人たちと一緒に食べて嬉しかったにもかかわらず。

ということで帰宅しても元気がなかったけど、せいきょうさんが約束通りにやってきて商品の説明をしてくれたので、いろんな話をしたら担当のその人は「とても元気をもらった」と喜んで帰って行った。なんで私は人を元気にできるのだろう。自分が元気がないのに。…夕食のあとパソコンに向かい、愚痴を聞いてくれる人に甘えてみたり、知り合ったばかりの人に身の上話を聞いたりしているうちに、なんで自分が今日は悲しいのか分かった。残念なことがあったって、跳ね返せるような元気が今日はなかったのだ。理由が分かったら涙がはらはら流れた。思い通りにならないのが人生なのだと思うが、人生はすぐには終わってくれない。

さて、明日は普段出掛けないところに行って、新しい刺激を受けて、何か思考をチェンジするきっかけを見つけよう。家なき子のように「前へ、前へ。」進むしかないけれど、疲れた時は気分転換してひとやすみが必要ね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/03/20

マウス

息子が生まれてから夫が月賦で買ったのは、昔ながらの真空管テレビのようなパソコン(PC)だった。あまり触らなかったので、マウスがついていたかどうかも記憶にないが、パソコン登場前にOLを辞めた私には何もかもが目新しかった。

それより少し前パソコンが一般家庭に普及し始めていた。話題のものをとりあげる番組で「このパソコンを操作する物の名前はなんでしょう?」という問題があったのを覚えている。司会者はたしか、古館伊知郎だった。何これ?と画面を眺めた私。あれがマウスと私との最初の出会いだった。マウスとはまさに鼠のこと。

マウスとは? →★(ここをクリック)

あれから何年がたったのだろう?今やマウスは尻尾がついてないのまで出てきて、時代はどんどん進んでいる。私は1人になり、パソコンをいじったと疑われて怒鳴られることもなくなった。再就職にあたりエクセルを市の集中講座で覚え、仕事を得てからは職場でパソコンを使うようになった。やがて自分のような者こそパソコンが必要と思って購入。なんたってパーソナルコンピュータだから!

今は家でデスクトップのパソコンを自由に使っているが、中古のノート型も持っている。無線LANが普及して便利になった世の中。こんな時代が来るなんて、想像もつかなかった。先のことは分からないものである。

さて福島第一原発では、2年前の事故以来の停電ということで緊急事態か?と私など未だドキドキしているのだが、停電の原因はネズミが感電したためという発表があったばかり。何それ?ネズミが入り込んで元気でいられるような環境なわけ?どうも疑り深くなった私の思考は、すっかり闇の中。

Nezumi_is96

マウスのお話でした。夜も更けてきたことだし、ここら辺でおやすみなさい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/03/19

レイチェル・カーソン~別の道を歩く勇気~

レイチェル・カーソンは、環境問題に警鐘を鳴らし『沈黙の春』を書いたことで知られるアメリカの海洋学者です(1907-1964)。私はもう一冊の名著『センス・オブ・ワンダー』を、子どもが小さい頃読みました。

沈黙の春
沈黙の春 レイチェル カーソン Rachel Carson

新潮社 2001-06
売り上げランキング : 16241


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
センス・オブ・ワンダー
センス・オブ・ワンダー レイチェル・L. カーソン Rachel L. Carson

新潮社 1996-07
売り上げランキング : 1729


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

実は、レイチェル・カーソンの新しい伝記を知人からいただいたので早速読んでみたところ、現在日本が置かれている状況に当てはまる警告を当時から彼女が発していたことが分かり、大変驚いています。レイチェル・カーソンは、1963年10月18日に行った最後の講演の中で、実に先見性の高いことを述べています。

「…放射性物質による環境汚染は、あきらかに原子力時代とは切り離せません。それは核兵器実験ばかりではなく、原子力のいわゆる『平和』利用とも、切っても切れない関係にあります。こうした汚染は、突発事故によっても生じますし、また廃棄物の投棄によって継続的に起こってもいるのです。」

レイチェル・カーソン―いのちと地球を愛した人 (ひかりをかかげて)
レイチェル・カーソン―いのちと地球を愛した人 (ひかりをかかげて) 上遠 恵子

日本キリスト教団出版局 2013-03
売り上げランキング :


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

レイチェル・カーソンは命を削って、農薬に使われる化学物質の規制をしなければ私たちの命や地球が壊されていくと知らせてくれました。激しい迫害にあいながらです。また、環境を壊すものは化学物質だけではないことも教えてくれました。亡くなってからあと少しで50年です。今の世界を見渡すと、残念ながら彼女の警告が生かされなかったことが分かります。けれど今からでも未来の世代に対して責任を持ち、できるだけのことをするのが大事ではないかと私は考えます。

上遠恵子さんの書いたこの本は文章が素晴らしく、短いけれど大変読みやすいです。地味な本ですが、書店や図書館で見かけたら是非手に取っていただきたいと思い、ここに紹介しました。

【追記】 レイチェル・カーソン日本協会のホームページはこちら →★

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/03/18

ジャーマンポテト

昨日は仕事から帰ったらすっかり疲れていたので、まずは昼のうちに買っておいた高菜饅頭というのを娘と食べてみた。美味しかった。そしたら眠くなったので、娘にジャガイモを丸ごと茹でてもらっている間にウトウト。 ちょっと休んだら元気が出たので、さてと気を取り直し、簡単な夕飯準備。

娘がご飯を炊いておいてくれたので、あとはちょちょっと作るだけ。茹であがったジャガイモの皮を剥き、一口大に切ってから、新タマネギや阿蘇のベーコンと合わせてフライパンで炒めた。塩コショウをしてお皿へ。スナップエンドウとの色合わせもいい感じ。私はお酢をかけて食べてみたけども、とっても美味しかった。その他は、今が旬の青海苔のおつゆと、熊本のトマトなど。

*********

そういえば晩白柚がいい香りになったので、これは食べ頃だ!このままにしておいたら腐る腐る!と娘が騒いでいたが、調理する元気がなかったので、とりあえず冷蔵庫に入れた。今日の夕方から取り掛かろう。 →調理例

北欧テイストのエコたわし

北欧テイストのエコたわし 主婦と生活社

主婦と生活社 2012-03-23
売り上げランキング : 63525


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

この本は、図書館で見かけて心惹かれたもの。可愛いな。作ってみたいな、お洒落なエコタワシ。

私はこれから、アートセラピーに出かける。使っているこの本はなかなかいい感じ。

心を元気にする色彩セラピーぬり絵
心を元気にする色彩セラピーぬり絵 末永蒼生

株式会社ハート&カラー 2011
売り上げランキング : 488096


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/03/17

太陽と月をモチーフにした独楽

中学一年の娘が、美術の時間に作った独楽を、自信たっぷりに持って帰ってきました。

そういえば、昨年秋の授業参観が美術でした。娘が所属している美術部の顧問が、授業でも指導してくださっているのですが、保護者の前でクラスの生徒たちにこの課題の説明をしていました。まさかあのあと授業の中で、うちの子がこんなに凝って独楽作りをしたとは!一体何時間かかったのでしょう。

これを見て、どうやってギザギザに木の板を切ったのかなぁとか、回転軸にまで装飾しちゃったのねとか、色々私の感想はあるのですが、まずは彼女の「こういう風に作り上げたい!」という希望がとことん叶って良かったと思いました。

中学に上がるときに九州に引っ越してから、彼女の作品にはオレンジ色が使われていることが多いようです。

Img_0067

Img_0068

Img_0069

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/03/14

♪生まれた街で

Img_0044 朝早く友が焼いてくれたケーキ。

Img_0037 懐かしい元の職場。

Img_0032 教会の礼拝堂。

Img_0050 池には冬眠から目覚めた蛙。

生まれた街での歌詞

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/03/13

大地の子エイラ

昨日は二人の子どもを抱っこした。1人は図書館で椅子から落っこちそうになっていた2歳の男の子で、1人は用事があって幼稚園を休んだ知人の5歳の娘さん。

2歳の子は2歳らしいふわっとした柔らかさで、5歳の子は5歳らしい伸び伸びとした元気さであった。とても私は、幸せな気持ちになった。

子どもは宝。宝物。大人たちが守らなければいけない希望。

************

子どもが生き抜くストーリーを、そういえば私は長男を身ごもっている時、夢中になって読んだのであった。クロマニョン人の話だからフィクションなのだけれども、地震で両親を失った赤ん坊・エイラは、ネアンデルタール人の部族に育てられ成長し、やがて新しい人間として力強く生きていくという話。古い本なので手に入らないようだし、新しい図書館には所蔵もしてない。再び読んでみたいと思っているのだが。検索していて見つけたのは、こちら。

大地の子エイラ―始原への旅だち 第1部 (中) (始原への旅だち 第 1部)
大地の子エイラ―始原への旅だち 第1部 (中) (始原への旅だち 第 1部)ジーン・アウル Jean M. Auel

評論社 1983-01
売り上げランキング : 673786


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/03/12

科学の子・アトム

私には7歳違いの兄がいる。私は小さい頃兄の読んだ「鉄腕アトム」のお下がりを読んでは、わくわくする日々を過ごした。A4サイズの鉄腕アトムだったと思うのだが、マンガのあとに科学記事が載っており、透明人間についてとか、アポロの月面着陸についてとかが紹介されていた。あの頃の私にとって、21世紀は科学の進んだ夢の未来だった。そして今私は、現実の21世紀を生きている。

ガラスの地球を救え―21世紀の君たちへ (カッパ・ホームス)
ガラスの地球を救え―21世紀の君たちへ (カッパ・ホームス) 手塚 治虫

光文社 1989-04
売り上げランキング : 311967


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

手塚治虫:1928年(昭和3年)11月3日 - 1989年(平成元年)2月9日

アトムに出てくるロボットの兄・コバルト、妹・ウランの名前を見ると、原子力が夢のエネルギーだと作者は思っていたのだろうと考えていたけども、亡くなるころには考えは変わっていたようだ。この本の「子どもの未来を奪うな」の章で手塚は、こんなことを書いている。

「核戦争が起きようが、食品汚染で苦しもうが、みんないっしょならいい」という人がいるけれど、とんでもないこと。みんないっしょになんか死ねない。いちばん小さいもの、胎児、赤ん坊、子どもから滅んでいくことになるのです。そんなことだけはしたくない。なんとしてでも、この世界を、この地球を、未来へとつないでいかなければならないと思います。

東日本大震災から2年。福島の原発事故は終息していない。MOX燃料を使っていた3号機が爆発している(★)。制御不能になった放射性物質が、大量に現在も福島第一原発から漏れ続けている。目には見えないけれど、東日本は風が吹けば飛散している放射性物質が舞うような状態であろう。先日日本を襲った煙霧の写真を見て、私は背筋が凍る思いがした。こんな未来が来るとは。食べ物だけでなく、呼吸の段階で防御が必要である。 →参考記事はこちら

科学が発達した夢の21世紀とは、一体何だったのだろう。こんなことが起こっているのに、未だに福島の汚染地帯に子どもが住んでいる。比較的汚染が低いといわれている会津を舞台にした大河ドラマが放送され、観光客が出掛けて行く。私も復興できるところはそうなってほしい。だけれど、もう大丈夫、という雰囲気に飲み込まれていて、子どもを守れなかったらどうするのだ。大人がしっかりしなければ、子どもの未来は守れない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/03/09

絵本が育てる子どもの心

横浜滞在中に、私に会いに教会のご婦人が訪ねてくださいました。私を北海道の別荘に招いてくださった方です。有難いことだと思いました。

絵本が育てる子どもの心
絵本が育てる子どもの心 松居 直

日本キリスト教団出版局 2004-12
売り上げランキング : 847545


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

この本をいただきました。夕方熊本に戻る飛行機の中で読みました。心にしみる内容でした。 絵本の言葉を私が読んで一緒に笑ったり感心したりしながら楽しんだ就寝時の習慣が、わが子たちの心を育んだことを私は実感しています。個性あるわが子たち、小さい頃はどの本が好きだったでしょう? 息子が2歳になるころ繰り返し読んだのは、この絵本。

ちいさいおうち
ちいさいおうち ばーじにあ・りー・ばーとん

岩波書店 1965-12-16
売り上げランキング : 35606


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

声に出して読むと20分近くかかる絵本ですが、私も息子も当時は大好きでした。2歳になった秋にいつも遊びに行っていた公園で、葉の色が染まり始めた時、「葉っぱは赤や黄色に染まります。」と急に息子が『ちいさいおうち』の秋のシーンの言葉をしゃべったので、とても驚いたことを覚えています。

それからどれだけ沢山の絵本を、私は子どもたちと楽しんだでしょう。私は今でも、絵本が大好きです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/03/08

過ぎ越しの祭り

昨日9ヶ月ぶりに横浜に来ました。花粉だかPM2.5だか放射能だか分かりませんが、目の粘膜に何かがベットリついた感じが始まって、喉の調子が変になりました。到着以来気温が高く、埃が舞うような風が吹いています。

実家の母とは毎日家族間無料の電話で連絡をとっているせいか、あまり久しぶりの感じがしませんでした。しかし母が昨夏手術をしてから、まだ以前の元気な状態には戻っていないと思い、胸が痛みました。こんな身体で鼻血を出したのかと思うと、気の毒です。温泉がある九州に呼びたいと思いますが、また断られました。息子は元気にしていました。受験勉強をここで1年したいそうです。この4月に引っ越せという説得に応じてくれません。

娘のアトリエの先生と会いました。息子のクラスメートだったお嬢さんのお母様とも会いました。みんなそのまま。でもオメデタあり、就職あり、1年もたつと変化がありました。新しい命が無事に生まれるように!家族を支える母の働きが守られるように!祈りながら握手をし、ハグしました。お土産の晩白柚が喜ばれました。

今年はイースター(復活祭)が3月31日です。新しい生活を未練なく始めるため、私は気持ちに区切りをつけようと思います。教会では、今はキリストの十字架の苦しみを覚える受難節。聖書にある色々なエピソードが思い出されます。そんな中、今朝久々の地震を経験しました。東京が震源で、ドスンと揺れた地震でした。久々の恐怖です。東日本大震災から2年たっても、あの日の揺れやその後の混乱の恐怖が甦ります。そしたら旧約聖書の「過ぎ越しの祭り」に思いが至りました。

十戒 スペシャル・コレクターズ・エディション [DVD]
十戒 スペシャル・コレクターズ・エディション [DVD]
パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン 2008-06-20
売り上げランキング : 5348


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

災害や疫病を、人間は避けようがありません。自分や自分の家族だけは免れるということはありません。いくら心掛けが良くても、です。今の日本では、古代エジプトでユダヤ人が羊の血を門に塗って助かったように、不幸は避けて通ってくれないと思います。なんといっても、全ては自己責任の国ですから。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/03/06

おまじない

困りました。大事なものが見つかりません。書類なんですが、どこに行ったんでしょうか?

昨日職場で若い職員の方と目があったので、こういうわけで困ってますと話したら、いいおまじないを教えてもらえました。

「そういう時は、にんにく にんにく にんにく と言いながら探すと、見つかるそうですよ!」

そんなの知らなかった。これで見つかれば嬉しいな。というわけで、今日は荷造りをしながら片づけものをします。にんにくにんにくって言いながら。

【追記・1】

Where there is a will, there is a way.
  意志あるところに道が開ける。精神一到何事か成らざらん。

↑これは高校時代の英語の時間に習った言葉です。友人に思い出させてもらいました。おまじないもいいけど、やっぱり最後は、見つけ出そうとする意志が大事みたい。でも私にとって今は、横浜に帰る準備の方が大事なのでした。思いがけず頼まれた探し物だから、後回しでもいいことにしようっと。

【追記・2】

絵本ブログ 「♪あの頃のまま」更新しました。→こぶとりじいさん

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/03/05

ぱたぱた月曜

今日は娘の中学のPTAで一緒の方が、ご飯を一緒にどう?と言うので、自転車に乗り近所で落ち合った。家族の看病が続いて、疲れ気味という。私も気分を換えたかったので、有難い申し出だった。連れて行ってもらった店は、ちょっとした集まりに親や子ども会が使うというイタリア料理屋で、バイキングがあった。私が気に入ったのは料理がおいしい点と、パンやパスタの材料の小麦が熊本産であること、野菜はすべて近所の農園から仕入れていることだった。今夜わかったことだが、娘のクラブの懇親会がその店であるそうだ。

↓これは今年も飾ったわが家のひな飾り

2_img_0618

私は今週、一時実家に顔を出すことが決まったばかり。なので食事のあとは、旅行代理店で航空券を買った。父の命日も近い。家族に会って、無事を確かめたい。息子とも話し合わねばならない。

久しぶりに電話で話した横浜の友は、元気そうだった。今回少しだけ時間をもらって、引っ越しの時のお礼をすることにした。みんなずっと、元気でいてほしいと思う。

*************

そういえば明日は、味噌を作ろうよ!と料理上手の友に誘われている。私と同じく長年味噌作りをしていた彼女が、熊本で味噌作り未体験の人たちにデモンストレーションするという。私は一緒にワイワイ作業することが好きなので、行くことに決めた。夕方仕事があるけど、無理のない時間なのだ。というわけで、今夜は大豆を水に浸した。明日の朝まとめて茹でて、麹と塩、容器を持って、友の家に行く。その次の日は帰宅の準備をしよう。米と餅を息子に届けなくてはいけないから、買い出しに行こう。今気がかりなのは、大事なものが一つ見つからないこと。出発までに探せるといいと思っている。求めよさらば!である。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013/03/02

晩白柚(ばんぺいゆ)

今日八代の物産展をしているところに出くわした。すると以前から興味のあった晩白柚(ばんぺいゆ)の試食があったので、一口分いただいた。何と爽やかな味と香り!

晩白柚(ばんぺいゆ)とは?子どもの頭ほどある大きい柑橘類である。 →★(ここをクリック)

横浜に帰る時、お土産にしよう。幾つ買っていったらいいだろう。今日はひとつ500円だった。明日買って、スーツケースで運ぶぞ。

まずは見て楽しむ。3カ月もつそうなので。飽きたころに切って食べる。残った皮でジャムを作る。お土産と言ったけれど、まずは自分で味わわなければ。楽しみ、楽しみ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

長い影

福島のことを「フクシマ」と表記することで、不快な思いをする人たちがいる。福島は2011年3月11日を境に、以前の福島ではなくなってしまった。それは事実である。もう後戻りはできない。歴史的に特別な意味を持った場所になってしまったという意味で、ヒロシマ・ナガサキ・オキナワと表記されるのと同じように、フクシマと表記されることは、仕方ないことなのではないかと私は考える。 でも嫌な気持ちを持つ人がいるのだから、配慮しなくてはいけないとも思う。

*********

私は放射線による目に見えない健康被害を心配している。以下に紹介するのは、平成23年10月5日から13日に、当時の衆議院議員運営委員会理事会メンバーを中心とする超党派13人が、ウクライナ、オーストリア共和国、フランス共和国を訪問した際のチェルノブイリ原発事故調査団の報告書の一部である。時間のない方は、結論と提言だけでも是非読むべきである。事故からもう、2年もの年月がたとうとしている。テレビや新聞では知りえぬ情報だろうか。これは衆議院のホームページに掲載されている内容である。

チェルノブイリの長い影(←ここをクリック)

さて、福島第一原発事故が、チェルノブイリ事故の規模や性質とどう異なるかは、様々な議論があると思うが、私はその点についてこの情報を参考にしている。

院長の独り言(←ここをクリック)

その他、参考文献。アメリカと日本との関係について。

戦後史の正体 (「戦後再発見」双書)

戦後史の正体 (「戦後再発見」双書) 孫崎 享

創元社 2012-07-24
売り上げランキング : 364


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

NHKで放送されたのと同じ内容のものはこちら。

低線量汚染地域からの報告―チェルノブイリ 26年後の健康被害

低線量汚染地域からの報告―チェルノブイリ 26年後の健康被害 馬場 朝子 山内 太郎

NHK出版 2012-09-21
売り上げランキング : 8270


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

今日は3月1日。第五福竜丸事件も忘れてはいけない。

ここが家だ ベン・シャーンの第五福竜丸
ここが家だ ベン・シャーンの第五福竜丸 アーサー・ビナード ベン・シャーン

集英社 2006-09-26
売り上げランキング : 14632


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »